
アクアミストQ&A
1. アクアミストの主成分は何ですか?
2. ペットにかかっても大丈夫ですか?
天然植物性抽出エキスが主成分としていますので、ペットにも安心してお使いください。 室内のペット臭もなくなります。さらにペットの除菌もするので衛生的です。 ペットを洗った後にアクアミストでスプレーしてブラッシングしてください。無臭なのでペットも嫌がりませんし匂いが気にならなくなりますよ! 小動物(ハムスターやうさぎなど)のゲージの内側にスプレーしておくとニオイが広がらず室内で飼っても快適です。
3. ニオイが消えないのですが…
4. 出張、旅行のお洗濯ものの臭いが気になるんですけど…
5. 冬場のブーツ脱いだ靴の臭いが気になります…
ブーツを履いてから30分も立つと中の湿度は100%近いって知ってましたか?ここにどこからか水虫菌をもらってくると…あっという間に繁殖する環境です。せっかくファッショナブルな女性の足が臭い、水虫!は悲しいですよね。そこで、除菌率99.9%のアクアミストです!お出かけ前、靴を脱いだ後に、靴の中にスプレーしてください。除菌、消臭効果で菌を退治します!
6. 冬場のコタツの中の臭いにも使えますか?
はい。お使いください。
暖かくて心地よいコタツの中は、実は外から持って来た足のニオイと、雑菌の巣窟でもあるのです。寝る前に電源を切ったコタツの中にスプレーしてください。
7. 梅雨時、毎年カビで困っています。
フリーマムランドリーソーダ(パウダーソーダ)Q&A
1. 洗浄力はありますか?
(財)日本紡績検査協会で、合成洗剤、粉石けん、フリーマムランドリーソーダ(パウダーソーダ)の洗浄力テストを行い、汚れのタイプ別に、同等もしくは一番良い結果でした。衿、袖口などは固形石けんで部分洗いをして、すすがずに洗濯機にいれてください。
2. 主要成分以外の添加物はありますか?
重曹以外で使われているのは過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)です(スッキリタイプ)。生地を痛めず、色柄物にも使える重曹と兄弟のような成分で、有害性はありません。フンワリタイプに10%配合している石けんは99.9%以上天然のもので、人体にも環境にも影響はありません。
3. どんな繊維でも使えますか?
フリーマムランドリーソーダ(パウダーソーダ)は弱アルカリ性ですので、中性洗剤やドライマーク指定のものは使えません。ウールやシルクはこれらに該当しますので、ご使用は避けてください。綿、麻、化繊とは非常に相性がいいです。
4. 溶けやすいですか?
水温が30度くらいであれば非常に簡単に溶けます。5月から10月くらいまでは水温が高いので、水でも充分溶けます。寒冷地や冬場はお風呂の残り湯程度の水温でお使いいただくか、先に洗剤をお湯で溶かしてご使用ください。どの洗剤も、水温が30~40度くらいが一番洗浄効力を発揮します。
5. 石けんカスは出ませんか?
スッキリタイプは石けんの使用はありません。フンワリタイプは純石けんを10%配合していますが、非常に微量であることと、重曹がアルカリ環境をつくり石けんを溶けやすくし、すすぎの際にはすすぎ性が良いので、石けんの残留はほとんどありません。まれに水が硬水の地域は石けんが微粒子になることがあります。
6. 洗濯物が臭うのはなぜ?
洗濯物が、生乾きや少しぬれた状態だと生臭く臭うことがあります。汚れが良く落ちていない、洗剤が残留している、日光に当てて干していない、洗濯槽にカビが付着しているなど理由は様々ですが、意外と知られていないのが、洗剤の有機物性が原因の場合もあるということです。繊維に残留した有機物の洗剤は菌類の餌になります。フリーマムランドリーソーダ(パウダーソーダ)は無機質でよごれをしっかり落とすので菌類の餌にならず、腐敗臭を抑制します。
7. 洗濯物が黄ばむのはなぜ?
きれいに洗濯をして収納したはずなのに、しばらくして取り出すとすっかり黄ばんでガッカリという経験はありませんか。それはよく落ちていない汚れや洗剤に使われている成分が空気に触れ酸化するからです。フリーマムランドリーソーダ(パウダーソーダ)のフンワリタイプに使っている石けんはわずか10%で重曹の比率が大きく、黄ばみを抑制します。重曹は全く油分がなく酸化しません。
8. 酵素パワーは本当に必要?
酵素の入っていないものを探すのが難しいほど、合成洗剤には酵素が添加されています。タンパク汚れを落とす合成酵素ですが、繊維に残留しかゆみの原因になっているということは良く知られています。
9. すすぎの水を無駄に使っていない?
全自動洗濯機はとても便利ですが、便利さに甘えて、スイッチポンしか利用していない方も多いのではないでしょうか。また洗剤が衣類に残留することを思うとつい回数多くすすぎ、大切な水をむだにしていることを忘れてしまいます。またすすぎ水が透明になっても洗剤の有害成分は繊維に付着しています。なぜ大量の水を使ってすすがなくてはいけないのかを、いま一度考えてみませんか。
10. 柔軟剤は本当に心地良い?
柔軟剤は合成界面活性剤です。お肌に良くないだけでなく、洗濯槽の黒カビの原因にもなっています。また、吸湿効果が少なくなるので小さなお子様や寝たきりの方の衣類へのご使用はおすすめできません。
11. お洗濯以外の活用法はありますか?
400mlのスプレー容器(アクアミストの空容器)に少量のお湯を入れてフリーマムランドリーソーダ(パウダーソーダ)を小さじ3分の1入れてよく溶かします。あとは水をいっぱいになるまで入れてください。「ソーダスプレー」の出来上がりです。
・台所のレンジ周りのベタベタ汚れに、一拭きしブラシまたはスポンジで汚れを浮かし、後はふきんを固く絞り拭く
・焦がしたお鍋、フライパンにスプレー30分ほど放置しお湯で洗い流す
・電気ポットや冷蔵庫、調味料の汚れは、中身を空っぽにしなくても簡単に取れます。
詳しい使用方法は、フリーマムランドリーソーダ(パウダーソーダ)のページの台所・お風呂での使い方をご覧下さい。 →詳細を見る
12. お洗濯の時、お風呂の残り湯で洗ってもいいの?
ぜひご活用ください。何といってもお洗濯に一番気を使って欲しいのは水温です。水温が低すぎるとどの洗剤も十分な洗浄力を発揮できません。高すぎても生地やゴム類を弱らせるので、30~40度くらいが適しています。
すすぎは清水で行い、洗濯機に給水ポンプがついていない場合は、市販で1,000~3,000円程度で売っていますので、是非ご利用ください。
安心してプラスQ&A
1. 主成分は何ですか?
植物抽出エキスが主成分です。
いくつもの試験結果から、きわめて高い消臭力と安全性が認められています。
2. アクアミストスプレーとどう違うのですか?
3. 使えない素材はありますか?
ご家庭で洗濯できるものであれば問題なくご使用になれます。
4. 防カビ効果はありますか?
デイリーミストQ&A
1. 主成分は何ですか?
グレープフルーツ種子抽出物(GSE)、エチルアルコール、フィチン酸、精製水です。
2.食器や調理器具に使えますか?
問題なくご使用になれます。
デイリーミストはグレープフルーツ種子抽出物、醸造アルコール(サトウキビ由来)、フィチン酸(米ぬか由来)、精製水から構成されており、とても安全性の高い除菌・抗菌スプレーです。
スプレーしたあとは洗い流したり拭き上げる必要はありません。
3.小さい子どもがいるんだけど・・
子どもは常にウイルスやばい菌の危険にさらされています。
いろんなところを触ったり、なんでも口に入れようとしたり。
デイリーミストはウイルスや菌に対する効果がとても早く、安全性がきわめて高いため、
おもちゃやぬいぐるみの除菌に最適です。
現在たくさんの幼稚園や保育園でデイリーミストが導入されています。